二十日正月とは、1月20日に正月飾りなどを外し、残ったお餅や正月の料理、年肴などを食べ尽くし、正月のお祝いを締めくくる日のことです。別名(※1)『骨正月(ほねしょうがつ)や頭正月(かしらしょうがつ)』とも言われます。※1…名称は地域によって異なります。
当堂では松の内の間(※2)、御本尊をはじめ諸仏・各部屋に鏡餅を御供え致しました。※2…当堂では7日まで鏡餅をお供え致します。
内仏殿4階 宝蔵大日堂
内仏殿2階
松の内が過ぎて、堂内各所から下げられた百重ねを超える鏡餅は、すべて僧侶の手によって細かく砕かれ、小分けにされます。
小分けした鏡餅
小分けされた鏡餅は、決して無駄にならないよう揚げ餅やお汁粉に入れて、有り難く戴きます。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
〜本日の護摩修行時間〜
9時〜17時毎時
〜内仏殿参拝時間〜
2、4階…16時迄
1階 …18時15分迄
〜本堂閉堂〜
18時30分